長野校

講師の竹内さんが日頃お世話する菜園だけでなく
自家採種圃場、育苗、田んぼ、果樹園を講義や実習、
見学を通じて自給自足の自然菜園のモデルケースを
実際に観て、体感して、学ぶことができます。

醤油&味噌(小⻨・大豆)コース

発酵初心者自給
醤油&味噌(小⻨・大豆)コース

コースの特徴

無農薬・無化学肥料栽培で、味噌や醤油を自給するための小⻨、大豆を育て、醤油・味噌の造り方(発酵)を学ぶコースです。

講義(座学)では、栽培から味噌醤油を自給するための基本を学び、実習では、小麦・大豆の種まき、刈り取り、脱穀、調整、そして醤油・味噌造りを行います。

オンライン受講もできます。

受講者限定ブログサンプル

講座の柱

講座は、毎回、以下の2つの柱に基づいて行います。

  • 1)種から育てる手前味噌・醤油講座(Zoom座学)

    大豆と小麦の栽培法、味噌・醤油造り(発酵)を学びます。

  • 2)実習

    ダイズとコムギの種まきから、収穫、調整。そして味噌醤油造りを実習します。

時間割

時間 内容
13:30~14:30
※オンラインライブ配信は
13:30~14:30のみ
講義:種から育てる手前味噌・醤油講座
14:45~17:00 実習

※実習は、オンラインライブ配信がございません。現地受講生のみになります。実習内容は後日受講生全員に受講者限定解説ブログ(写真・動画)にてアーカイブ配信します。

年間日程

日・曜日 内容
5月28日
講義:種から育てる手前味噌・醤油講座①(ダイズ)
実習:ダイズの種まき、土寄せ
6月18日
講義:種から育てる手前味噌・醤油講座②(コムギ)
実習:コムギの収穫、脱穀ダイズの土寄せ、摘芯
10月28日
(土)
講義:種から育てる手前味噌・醤油講座③(ムギ・ダイズ交互連作)
実習:ダイズの収穫、脱穀、調整
11月23日
木・祝

26日
講義:種から育てる手前味噌・醤油講座④(味噌・醤油造り)
実習:醤油麹造り、米麹造り、醤油絞り、味噌造り3泊4日

※雨天決行です。傘や長靴など雨具をご持参ください。
※実習は、野外での活動が中心になりますので、天候により内容が変更となることがあります。

受講料

種類 受講料
年間受講
(4回、味噌&醤油つき)
現地受講:23,400円 ※夫婦受講の場合:42,000円
※熟成醤油120cc、熟成味噌1kg/お一人分を11/23にお渡しする予定です。(郵送の場合は郵送料をご負担ください)
※大豆が豊作の場合、受講者優先で大豆の販売のご案内をいたします。
年間受講
(4回)
オンライン受講:18,800円(お一人受講)
単発受講
(1回)
現地受講:6,500円 ※夫婦受講の場合:12,000円
オンライン受講:5,200円(お一人受講)

※現地受講は、先着10組限定です。
※単発受講は、お申し込みが定員を超えた場合、年間受講の方を優先させていただきます。
※受講者全員に、受講者限定解説ブログにて講座(講義・実習)のアーカイブ配信を一定期間視聴できるURLを後日送付いたします。
※11月23日~26日の3泊4日の実習は、新型コロナの感染状況により、宿泊を中止させていただくことがあります。

トップページ